カテゴリ: ネット・メディア

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 鴉 ★@無断転載は禁止 2017/05/04(木) 16:06:40.58 ID:CAP_USER
    1987年の憲法記念日の夜、兵庫県西宮市の朝日新聞阪神支局に散弾銃を持った男が押し入り、小尻知博記者が銃撃され死亡、犬飼兵衛記者が重傷を負った。あの事件から30年たった。

     言論機関がテロ攻撃を受け、憲法が保障する言論の自由が侵害された。意見や立場の違いがあろうとも、それを受け入れる多様な社会でなければならない。私たちは暴力による言論封殺に決して屈しない。

     阪神支局襲撃後に「赤報隊」名の犯行声明文が届き「反日分子は極刑」などと書かれていた。警察は右翼団体関係者らを捜査したが2002年、事件は時効となった。「反日」という言葉は今、異論を排除する時に使われている。気に入らない意見に「反日」とレッテルを貼って切り捨てる不寛容な空気が広がっていないか。

     阪神支局襲撃事件以降も言論に対する暴力は依然後を絶たない。
     1990年1月「天皇に戦争責任」と発言した本島等長崎市長が銃撃された。2006年8月には小泉純一郎首相の靖国参拝を批判した加藤紘一衆院議員の実家と事務所が放火で全焼。07年には被爆地・長崎の代表として国内外で平和を訴えてきた伊藤一長市長が暴力団組員に銃で撃たれ死亡した。
     県内では昨年、米軍北部訓練場でヘリパッド建設の取材に当たる琉球新報、沖縄タイムス両紙記者を警察が現場から排除した。安倍政権は記者拘束について事実関係を検証せず、根拠も明らかにしないまま「報道の自由は十分に尊重されている」とする答弁書を閣議決定した。警察の恣意(しい)的な権限行使を擁護することは、国家が言論規制に手を貸しているに等しい。
     国境なき記者団(RSF)はこの答弁書に触れ「安倍晋三首相率いる政府は機動隊のこのような活動を容認し、ジャーナリストにとって危険な前例を作った」と問題視している。
     RSFが発表する各国の報道自由度ランキングで、日本は10年の11位から16年には72位に大きく下がった。安倍政権が成立させた特定秘密保護法などの影響で「自己検閲の状況に陥っている」との指摘を、重く受け止めなければならない。
     報道機関が自己規制すれば、戦前に逆戻りである。メディアが国家に統制された歴史を繰り返してはいけない。権力監視こそ使命であることを肝に銘じたい。

    http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-489856.html

    【【琉球新報】気に入らない意見に「反日」とレッテルを貼って切り捨てる不寛容な空気が広がっていないか? 私たちは屈しない】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ジャーマンスープレックス(岐阜県)@無断転載は禁止 ©2ch.net [NL] 2017/05/04(木) 16:43:29.17 ID:1yboXB8s0 BE:723460949-PLT(13000) ポイント特典
    洋子, 斧 @walkinonthinice
    『再起動する批評』は佐々木敦+東浩紀の編著。読み応えのある吉田雅史さんのECD論の他に、
    こういう対談。俯瞰俯瞰俯瞰。大したもんだ
    C-vqUtEUMAEPQXc
    https://twitter.com/walkinonthinice/status/859037824460378112


    UCD @ILLMATIC_UCD
    これで商売になるのだから、本当に大したものですね。
    https://twitter.com/ILLMATIC_UCD/status/859485406248620032
    55

    UCD @ILLMATIC_UCD
    東浩紀さんは映画のタイトル間違えてる時点でリスペクトがないし、シールズをネタに
    楽な商売してるとしか言いようがないす。佐々木敦さんの「彼らが反対すべき資本主義」って
    発言も酷い。別にシールズは資本主義に反対してないし、他人に「~すべき」って言えるほど
    偉いんですかね。すごいっすね。
    https://twitter.com/ILLMATIC_UCD/status/859489152382812160
    23

    UCD @ILLMATIC_UCD
    こういう仕事をして、東浩紀さんと佐々木敦さんは恥ずかしくないのだろうか。
    https://twitter.com/ILLMATIC_UCD/status/859489699647201280
    40

    UCD @ILLMATIC_UCD
    @hazuma さんに関してはもう正直どうでもいいのですが、映画のタイトルが間違っていることだけ
    謝罪してください。失礼ですし、ゲンロンの信用に関わると思いますよ。
    https://twitter.com/ILLMATIC_UCD/status/859636721264320512
    59

    UCD @ILLMATIC_UCD
    このリプを送ったら@hazumaさんにブロックされてしまいました。このことだけでも東浩紀さんの
    本を読む必要が一切ないということがわかります。
    https://twitter.com/neon_shuffle/status/860012890517942272
    17

    【SEALDs「リプ送ったら東浩紀さんにブロックされた。これだけでも東さんの本を読む必要がない事が分かる」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ◆qQDmM1OH5Q46 2017/04/30(日)10:21:04 ID:???
    就職人気ランキングで全滅した新聞の凋落
    中村 仁

    メディア異変か、テレビも全敗

    大学生の就職人気ランキング調査からほぼ全新聞が姿を消しました。民放テレビはどうかというと、これもほぼ全敗です。
    日経・就職情報マイナビの調査(4月26日、日経)は伝統的メディアの中核であった新聞、テレビが信じがたいほど凋落しています。
    こんな調査結果は、恐らく初めてだと思います。4.2万人の就活生が投票したといいますから、軽視できません。

    就職したい企業の調査は、他の経済系出版社、就職情報も行っており、この中でも日経系の信頼性は高いでしょう。
    総合、男子、女子、文系、理系に分け、1位から100位までに入った企業の順位が載っています。
    テレビではかろうじてNHKが文系総合で79位に入りました。ランキングの常連だった民放は見当たりません。

    新聞も何年か前までは、朝日、読売、日経などが50位ないし100位以内には入っていました。
    最近でも、少なくとも1,2社は上位に顔を出していました。日経などは自社が好調なときは、宣伝を兼ねて、本紙記事に表付きで掲載していたのに、最近は、別面特集だけのようですね。新聞の凋落を知られたくないのでしょう。

    続き
    http://agora-web.jp/archives/2025795.html

    【就職人気ランキングで全滅した新聞の凋落】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 風吹けば名無し@無断転載禁止 2017/05/01(月) 17:55:27.19 ID:KzyHUA5Y0
    ワイ「教えてほしいんやけど」

    森羅万象「……(沈黙)」

    ワイ「……」

    イケメン「俺も知りたい」

    女A「明日までだよ♪」

    男B「昨日俺が教えたやんw」

    イケメン「すまんすまんw」

    男C「ちゃんと話聞いとけよーw」

    ワイ「ありがとう。助かったわ。」

    天地万物「……(静寂)」

    ワイ「……」



    なんなんこれ(´・ω・`)

    【LINEワイ「宿題って明日まで?」 クラスLINE「……(沈黙)」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ランサルセ(香港)@無断転載は禁止 [ヌコ] 2017/05/02(火) 23:58:11.47 ID:NdtBCgsj0● BE:886559449-PLT(22000) ポイント特典
    災害時のデマ、惑わない・広めない 情報リテラシーが鍵

     災害が起こると、被災者が受け取る情報量は格段に減る。こうした不安を背景に広がるデマは
    古くから繰り返されているが、近年はネットの発達で拡散のスピードが上がり、愉快犯のような
    フェイクニュースも出回るようになった。惑わされず、拡散者にならないためには、一人ひとりの情報リテラシーが鍵となる。

    デマ拡散、被災地の教訓 善意が裏目「責めるのは酷」
     デマはこれまで、平時にも広がって、銀行の取り付け騒ぎなどを度々引き起こしてきた。
    災害時は得られる情報が限られるため、人々が不安になり、デマが拡散するハードルが下がりやすい。

    http://www.asahi.com/articles/ASK4K74SNK4KULBJ00P.html

    【朝日新聞 「近年はネットのせいでデマやフェイクニュースが多い。ユーザのリテラシーが問われる」】の続きを読む

    このページのトップヘ