1: しじみ ★ 2018/11/09(金) 18:31:02.86 ID:CAP_USER
人間の脳は4分の1秒ごとに注意のパルス(拍動)を出しており、その都度、脳は何に集中するかを切り替えることができます。パルスとパルスの間には隙間があるため、人間は「知覚していないはずの隙間」を持ち合わせるはずなのですが、脳はこの隙間を1本の映画を作りだすように埋めるため、連続した知覚を経験していると認識するそうです。

A Dynamic Interplay within the Frontoparietal Network Underlies Rhythmic Spatial Attention: Neuron
https://www.cell.com/neuron/fulltext/S0896-6273(18)30636-6

Neural Mechanisms of Sustained Attention Are Rhythmic: Neuron
https://www.cell.com/neuron/fulltext/S0896-6273(18)30630-5

The spotlight of attention is more like a strobe, say researchers
https://www.princeton.edu/news/2018/08/22/spotlight-attention-more-strobe-say-researchers

プリンストン大学とカリフォルニア大学バークレー校の研究者たちによるチームは、人間とサルを対象にした研究で、脳には「1秒あたり4回の注意力の拍動がある」ということを示しました。人間の「注意」は客席照明のように常に一定の明るさで照らされているものではなく、強烈に照らされたり勢いが弱くなったりするスポットライトのようなものだ、と研究者は説明。そして4分の1秒、つまり250ミリ秒ごとに、脳は「舞台」の上のアクションだけではなく、その人の周囲にあるすべてのものを捉えようとするとのこと。

「私たちが多少なりとも知覚できるとき、その知覚は短時間の間で不連続に、そしてリズミカルに起こります」とプリンストン神経科学研究所(PNI)の Sabine Kastner氏は述べています。

人間は不連続な知覚を行っている、という調査結果は、「ではなぜ人間は途切れなく連続した世界の認識を行えるのか?」という疑問につながります。この点について、カリフォルニア大学バークレー校のRandolph Helfrich氏は「考えられる可能性としては、私たちのデータが間違っているか、人間の知覚の理解にバイアスがかかっているかです」と述べ、「私たちは研究によって、その答えが後者であることを示しました。私たちの脳は、経験していないギャップがあるにも関わらず、知覚を1つの映画のように結合させているのです」と続けました。「視覚の世界における私たちの主観的経験は幻です」とKastner氏。

研究者は「知覚はオン/オフがあるものではない」という点を強調しつつ、最大フォーカスが1秒に4度のサイクルであることを説明しています。PNIのIan Fiebelkorn氏は「250ミリ秒ごとに、人は注意を切り替える機会を得ます」と述べており、人は必ずしも集中する対象を変える必要はないものの、脳は優先順位を入れ変えて何に集中するかを決定できるとしています。

1924年に脳波計が開発されてから、このような「脳リズム」の存在は広く知られてきました。しかし、このリズムが何のために存在するのかを、研究者は本当の意味で理解していなかったといいます。今回の研究によって、脳リズムと行動の関係が明らかにされたとのこと。

脳リズムの存在は、人間以外の原始的な生き物でも確認されています。何か1つのものに極限まで集中すると、天敵から襲われることにつながるため、集中にパルスがあることは進化の側面からみて有利なことであるためです。

研究者たちは、同様の現象を人間とマルクザルの両方で確認しており、「これは、人間の行動の根底にありながら、多くの種で確認できるものです」と述べました。

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181109-spotlight-of-attention/

5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 18:37:45.63 ID:tjjFu162
>>1
意外と遅い
もっと早い間隔で切り替えられると思ってた

52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 20:26:38.60 ID:Wp0/Ncxi
>>5
おれもそう思う。古い蛍光灯が気分悪くさせるしもうちょい細かいと思う

72: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 22:04:22.03 ID:iBNDbslj
>>5
必ずしも1/4秒毎と決まってる訳では無いやろ
平均すりゃそうなるってだけじゃろ

ちょっとは認識開始タイミングがずれたり、認識終了が速かったりするから
その分、時間の密度感覚はずれるやろ

10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 18:44:27.61 ID:pB6iOVk4
8分の1秒で切り替わるものを認識できないってことにならん?>>1それって

20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 18:52:18.92 ID:5BVH4W64
>>10
オンとオフの断裂があるだけで
オンの間は連続して知覚しているってことでしょ

39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 19:56:49.66 ID:QhIuwMOn
>>10
>8分の1秒で切り替わるものを
認識できないよ 前後を勝手に埋めて自分なりに解釈

49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 20:20:15.85 ID:iLRU3DWg
>>10
三回以上連続するなら必ず知覚できることになる。

例えば、人間は24フレーム/秒の映像と100フレーム/秒の違いを意識できる。
注意が向けられている期間に起こる映像の変化は認知できるわけだ。

他方、アニメや映画で1フレームだけ入れられた映像について人間は認知できないことが各種実験でサブミナル効果がほとんど有効でないことから証明されている。

115: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 01:56:29.16 ID:5Ewql6QL
っていうかその一瞬一瞬すら連続はしてないんだよ
そのうち人間が感知できたものだけを>>1にあるように連続したものと勝手に再構成してるだけだから

136: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 08:52:45.22 ID:y+NZdjhe
>>1
なんか、OSのグローバルタイマー割り込み&スケジューラの動作みたいな感じだね。
反射神経の良い人はこの知覚周期が短く出来るのかな?

162: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 14:36:59.40 ID:fLFEqTSI
>>1
知覚してないだけで「連続した世界じゃない」と断定できるのか?

3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 18:34:32.27 ID:5kJPlq5i
蚊を追っかけてるとパッと消えて逃げられてしまうことが何度となくあるんだが
あれは何なんだ

62: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 21:15:34.39 ID:gxWkF2l5
>>3
視力が低い。

63: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 21:34:37.59 ID:8D5KdIfK
>>3
蚊には、一瞬で並行世界に移動する能力がある

129: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 04:44:27.39 ID:bSIbHTCQ
>>3
飛蚊症

143: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 11:26:31.93 ID:3mOSKVao
>>3
人の目は黒が見えない

目は光をロドプシンをはじめとする受容体がキャッチする作りになっている
光の反射率は基本的に黒が9%白が36% 他の多くの色が18%になっていることが多く、
黒の蚊はあまり光を返してこない

必要なのはコントラストだ
人は機械のような正確さはなくコントラストに強く反応する
蚊を追跡するならその背景が白く明るいような位置取りが望ましい
背景が黒や影になるところに入られたら、目で追うのは難しい

153: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 13:21:27.39 ID:KN+Oylq9
>>3
蚊の方がクロック数が高い

164: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 14:48:40.87 ID:/KLMDe3n
>>3
新手のスタンド使い

4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 18:35:53.61 ID:iJM3iGW9
つまり、マトリックスであると

7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 18:38:39.75 ID:qJiLZ2LJ
遅すぎると外敵にやられるし、速すぎるとエネルギーの無駄だから、ちょうどいい速さが1/4秒なんだろ。

17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 18:51:33.85 ID:xm9biXsG
デジカメの画素補間技術と同系なのか

18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 18:51:56.40 ID:K3bvz8/A
視覚に関してはストロボ効果かな

25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 19:02:14.67 ID:/uSYqRXo
理解出来る範囲の事しか把握できないんだから、
知覚出来ないのは当然だろ。

26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 19:03:02.81 ID:SZ2JShz9
やばいときに時間が長く感じるのは、高速シャッターモードになっているからなの?

27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 19:03:07.97 ID:Nl7gr/gY
カタツムリが自分は速いと思ってるのと同じだな。
連中の分解能は5秒くらいらしいw
人間は0.25秒なら大したもんだ。

29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 19:10:17.87 ID:6UrPY5L4
おまえらが認識していない隙間を使って悪戯してやろう

31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 19:16:32.65 ID:qwp9QAjL
わかりきったことを
時は流れないんだよ

51: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 20:22:49.04 ID:qf/mqXNj
>>31
時間という概念が幻だからな。ただしくは素粒子の動きが変化していくこと。
時間は資本家が労働者を働かすために造り出したまやかし

71: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 22:03:08.87 ID:eF+Tu0QY
>>51
やはり…
ただ人間に生まれた以上、時間という概念に囚われながら生活していく事に慣れていかなければ社会生活は送れないよね

32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 19:18:24.38 ID:D+sBh7Qq
これって注意をどこに向けるか切り替えるサイクルなわけで
実際に視覚をつかって映像を見る時は
もっとこまかい単位で認識できるだろう
必要以上にブツギリっぽく話を盛ってるように感じる

161: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 14:22:05.03 ID:Ng6aJPj+
>>32
同意
そうじゃないとシューティングゲームとかできないよね

41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 20:05:01.69 ID:M5dfpi4B
あのな
知覚しっぱなしじゃ状況分析、行動決定をする時間がないだろ
連続的に把握しようとすれば脳が2ついるぜ

42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 20:07:37.17 ID:qmskE33t
ループ重力量子論かと思った

53: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 20:32:37.95 ID:KwaDYHxR
脳波が分かれば、特定の人にだけ見えない映像が作れるのかね

54: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 20:35:26.84 ID:rENhnRXu
意識は0.5秒遅れてやってくる、って有名なんだが。

55: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 20:41:09.94 ID:mtbIEvkJ
スロットを目押しでそろえてる人見たことがあるが、あれはこの程度の処理速度で実現できるのか?

57: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 20:44:55.60 ID:NjgvgXvJ
8時だよ全員集合を思い出した

暗闇でフラッシュたきながら動くと、コマ送りみたいに見えるやつ

知覚のオンオフってあんな感じなんだろうな

68: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 21:43:26.25 ID:5YTXvg0r
2012年12月22日に世界は終わってた
今、認識してるのは残像

73: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 22:13:18.53 ID:TZ1Up1e1
動作クロック4Hz

74: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 22:27:08.43 ID:5Znkz8GU
>>73
動作クロックというより、脳は超多重並列処理をしていて、
その同期クロックが4Hz
個々の処理クロックは、4Hzより高いものもある

85: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 23:48:13.94 ID:svWO7jDE
そして認識できない死角をつくのが七星天心

86: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 23:49:25.33 ID:SREauApU
クロック数低すぎわろたwww

92: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 00:04:00.44 ID:kuR3jXYW
>>86
50Hz 60Hzの蛍光灯がチラついて見える事があるから、
結構クロック数が低い事は知っていた。

88: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/09(金) 23:53:41.49 ID:PWc6E9jc
人間が連続していると認識しているのは、
不連続の情報を時間遡行して補充しているからと言うのはあるな。
人間が情報を知覚している内容は、若干のタイムラグがあるが、そのタイムラグをリアルタイムの知覚と錯覚することでデータを認識するのだとか。

101: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 00:39:25.81 ID:qIhCjE4a
時間も離散的だからな
連続して認識するのは脳
脳の信号伝達速度が遅いから連続として認識できるのだろう
時間分解能が良すぎると脳が疲れるだろうね

111: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 01:06:04.24 ID:e/XDR6Cr
目の盲点だってあるのに普段は認識できないし
脳が修正して解釈してるんだろうね

自分自身を鏡でみた像と写真の像とが違うのと似てる
いや違うかww

114: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 01:17:10.83 ID:Mwso1PJn
この世界は4秒前に作られたんだよ

116: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 01:58:32.92 ID:FbzEKfp2
哲学の話です

120: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 03:03:47.32 ID:hCYZN83i
記憶を作る過程で論理化してるだけだろ。
人も猿も意味づけありきの記憶がメインで、
それ以外の記憶は朧げにしか理解できないんだから。

123: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 03:28:25.78 ID:xDq98yqL
みんなが幻の中を生きてるのか

124: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 03:28:49.76 ID:aRqOS4zH
まずこの世界がパラパラ漫画みたいな構造だからな
その1枚1枚を繋げてるネットワークは不明だが

132: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 04:59:02.80 ID:MsA4p+FZ
1/4秒で知覚が起こるというか、プロセスの切り替えが1/4秒って感じか
反射が大抵の人で0.2~0.3秒という話も納得だな

142: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 11:21:14.73 ID:y4ZCSLU4
ここの住人は貼られた記事の4分の1しか読まずこの隙間を1本の脳内設定を作り出すように埋める

144: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 11:34:24.07 ID:qIhCjE4a
物事は情報化されると全て離散的になるんだよ。
連続した情報というものはなくて、人間の脳がそう認識しているだけ。

145: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 11:35:30.39 ID:cOcpjUOS
そもそも人の見ている世界は幻
感覚器官から送られている信号を脳がそう解釈しているだけであって
認識している世界は幻想なのよ

166: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 14:54:59.76 ID:6Z/49C6J
>>145
すべてが幻想なら生きてる意味ないな。

146: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 11:35:43.73 ID:JgDReZA6
猫が時々家の中でワープするのは
そういうことか?
猫は神様だな

148: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 11:43:02.57 ID:l1543aUJ
マクロな世界に生きている生物は微分みたいなことをする必要はないんじゃないの?
離散的なままでいいだろう。
情報がところどころで抜け落ちいていてもマクロ的な影響は無きにほぼ等しい。

149: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 13:04:09.89 ID:aIw4dieB
人の脳は勝手な解釈するから結構ファジー
だから錯覚・だまし絵みたいなのが存在する

170: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 15:28:53.18 ID:jFN92onM
伝統的ジャパニメーションのコマ割り速度には、実はこういう裏付けがあったわけですね
先人は経験的に気付いてたわけだ

174: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 16:26:44.63 ID:S4oK8X4D
そらある程度の割り込みがないと
それしかできないシングルタスクのPCみたいに
処理が終わるまで何も出来なくなるからな
当たり前だよね

193: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 21:07:34.32 ID:4euReiJ0
切り替えるのが250msなだけで、内部処理はもっと細かいって事だろ
クロック数の方じゃなく、fps単位で割込み処理してるってなののfpsの方

151: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/10(土) 13:13:40.46 ID:Lfwvi4a7
そのうち重力とか時間も幻とか言い出しそう