1: ノチラ ★ 2018/05/24(木) 17:14:41.69 ID:CAP_USER
たかがお通し代、されどお通し代である。チェーン系居酒屋などで出てくるお通し。その多くが有料で300~500円が相場。頼んでないのに出てくるし、前日の「残り物」感いっぱいの品も珍しくはない。訪日外国人旅行客が増えている昨今、海外のチップとは異なる日本の商習慣である「お通し代」を巡り、店と外国人とのトラブルも発生しているという。

お通し代に法的な根拠はあるのか? お通しの提供を断ったり、代金の支払いを拒むことはできるのか。理崎智英弁護士に尋ねた。

「ケース・バイ・ケースです。お通しがある旨を入店時に店員から説明されたり、店前の看板・メニューなどに見やすく記載されていれば、代金は支払わなければなりません。了解のうえで入店したとみなされ、お通しの提供について店と“契約”が成立するからです」

民法で言う「契約」が成立するには、「申込みと承諾」が必要だ。居酒屋などの飲食店では客が注文(申込み)をして、店側がそれを「承りました」と返し、飲食物を提供することで取引が成立する。

「電話予約時やウェブ予約などで事前にお通しの説明・告知等があれば、入店と同時にお通しを注文したことになります。でも、事前の説明・告知がなければ契約成立の条件が整っていないので、お通しが出てきても提供を拒否できますし、代金支払いも拒めます」(同)

理崎氏は学生時代に居酒屋に行ったとき、「お金に余裕がなかったので、いつもお通しカットを店側に伝えていた」と言う。最近は外国人客に「説明が難しい」ため、「お通しカットOK」の店や「お通しのない店」も増えている。

では、「お通しがある」との記載を見落として入店し、出てきたお通しについ箸をつけてしまった場合はどうか?

「その場合は代金を支払わないといけないでしょうね。例えば、頼んでない料理が間違って運ばれてきて、それを食べてしまったら支払いの義務が生じるのと同じです」(同)

注文と違うメニューが出てきた場合、注文したものと全く種類の違うものなら、客も違いが認識できるため、食べれば故意あるいは重大な過失ありとみなされ、代金を払わなければならない。しかし、注文の品とよく似ていて、簡単に判別できなかったら、代金を全く支払わないか、注文したものの代金のみ払えばいいという。例えば、安い日本酒を頼んだのに高い大吟醸が届き、それを飲んでしまっても、「同じ無色透明で見分けられなかったということで、安い日本酒の代金を支払えばいい」(同)。

お通し同様に、サービス料も仕組みがややこしい。だが、これもやはり店側から事前の“告知”があったうえで入店し、着席すれば“契約成立”となる。よって、「お通しがまずくても払わなくてはならないのと同じで、たとえサービスが悪くても払わなくてはなりません」(同)。

店員に誤って飲食物をこぼされ客の衣服が汚れた場合でも、サービス料は払わなくてはならない。「その代わり客は、別に店側にクリーニング代等を請求できます」(同)。


10: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 17:23:50.43 ID:gY7BUtp9
>>1
お通しは一般的な文化として定着している
お通しが嫌なら、客側が事前に確認すべき
それをしないなら、極端な話、客が入店して着席した時点でお通しへの支払い義務が発生する

106: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 19:31:15.18 ID:h7YEuI+q
>>10
そんなことはない。お通しなんて稀。

264: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 22:30:17.57 ID:V9x/q8Jn
>>10
今の時代にそんな言い逃れ出来ないよ

3: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 17:18:35.43 ID:EHgZF38X
チップにはサービスへの対価という意味がある。
お通しの意味は何だ? 何も無いだろう。

5: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 17:20:44.63 ID:tpfWRIm5
お通しの無い鳥貴族や断れる和民に行ってるw

9: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 17:22:10.04 ID:osWoSFDD
店側はよく「場所代みたいなもん」って言うけど
回転寿司も牛丼屋もラーメン屋もお通しなんか出さないよな

17: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 17:28:38.39 ID:zLZxkk98
禁煙店ならまともに飲食させる気があるだろうということでお通し払う
でもマトモな店ほどそもそもお通し取らないことが多いw

喫煙所に頼る底辺店と違って提供物に自信あるからだろう

20: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 17:33:37.47 ID:tpfWRIm5
まぁ、2020年の東京オリンピックで外国人が大挙してくるんだろうから
観光庁と消費者庁がガイドライン出したらいいんじゃないの。
「お通しのある店は入り口に明確に明記する事」とかw

31: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 17:45:24.97 ID:RcRJ3xj1
893へのみかじめ料にしてた名残りだろうな

41: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 17:57:39.23 ID:RD1W1Kvj
世界中見渡しても日本でしか見ることができないアホ丸出しのシステム、商習慣。

非常に評判が悪い。

174: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 20:41:00.59 ID:NMQPQolZ
>>41
そのかわり、日本にはチップがないだろ。

51: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 18:04:44.30 ID:lWc3CmPk
うちの店は席料(お通し付き)ってしてるよ。だからお通しいらないって言われても席料はもらう。

52: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 18:04:45.52 ID:CJyDGZyQ
席代だよ
世界中にあるわ
まぁ実際のところいるかどうかで言われたらいらないと思うけど

60: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 18:18:11.31 ID:T3c/pTH3
最近は数種類からお通し選べる店も増えたし
そもそも300~500円くらいでガタガタ言うなら飲み屋に行くな
フレンチやイタリアンで10%のサービス料取るとこでも行ってろ

66: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 18:31:15.34 ID:iye2tZ7c
>>60
だよな
バブル時の銀座の飲み屋って
座るだけで1万とか聞いた事有るわ

84: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 18:55:17.66 ID:Yz1EWyY+
外国人にも出してるのかな

87: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 18:57:12.97 ID:psz/E2Rp
>>84
そりゃ、出してるだろ。
入口に「席料○○円、本日の小鉢付き」と書きゃ済む話なのに、なんで騙そうとするのか意味が解らん・・・

86: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 18:56:09.98 ID:zNqQREj2
テーブルチャージで統一しろよ。でもって入店前に金額がわかるようにしろ。

88: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 18:58:32.94 ID:3Da7/nm7
ビール一杯で1時間粘るキチガイ対策のテーブルチャージ料とも言えるし
クソまずいお通しで500円取る店もあるし
ケースバイケースだよな

89: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 18:59:16.60 ID:zNqQREj2
これ消費者庁が統一ルール作ってわかりやすい提示を義務付けろよと毎回思う。

92: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 19:07:13.17 ID:vX+qcCh5
こんなクソな制度残してたら、若者の居酒屋離れが捗るぞ
若くなくても離れたけど

102: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 19:24:16.09 ID:6R1euVEq
こんな細かいことでガチャガチャ言うやつは家で飲めよみみっちぃw

189: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 21:04:52.86 ID:pZaFdO3e
>>102
日本人の人の良さ、それにつけ込んだクズい商売
とても日本人の考えじゃない

121: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 19:46:17.23 ID:ZDEj8Y2r
お通し代を拒否する人は来店をご遠慮します

て店に貼っとけばOK

413: 名刺は切らしておりまして 2018/05/25(金) 01:33:46.28 ID:CRkqp4f5
>>121
入口に「全席指定」「勝手ながら全面喫煙」
って表示しとけ
勿論席代は見やすく掲出すること

126: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 19:56:21.43 ID:Czis2QA0
外国人にはお通しを出さない。トラブルの元だから。
被害者は日本人だけ。どうせ残り物の腐りかけ。

138: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 20:04:06.82 ID:bb1O7Wd/
コメダ珈琲なんてコーヒー注文するだけでピーナツとかあられとか無料でついてくるのに

146: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 20:07:54.27 ID:vBdQGJMt
お通し自体昔は無料だったんだし
伝統だっていうならその辺もちゃんと守るべきでは?